PR

【ガンプラ】 ガンダムSEEDFREEDOM HGCE ブラックナイトスコードカルラ レビュー

ガンプラ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!こんばんは!

今回はバンダイから発売されたガンプラ HG ブラックナイトスコードカルラを紹介します!

このキットは、2024年10月に発売された新しい方のキットになっています。
キラが率いるコンパスと敵対した軍のリーダーということで、かなり豪華な見た目になっています。外装が白基調で関節がゴールドになっており、以前レビューしたマイティストライクフリーダムガンダムと少しかぶる部分がありますね。
ガンダムSEEDFREEDOMは映画で、アマゾンプライムでも配信されましたが、3回くらいは見てしまいました笑

早速ですが、まずは難易度紹介です!

全体的な難易度としては低いと思います!
ただ、翼部分のシールなど貼り付ける時間を考えると、完成まで3~4時間くらいかかると思いますので、時間は★2としています!

とはいえ、全体的に組み立ては易しくなっているため、慣れていない方でもストレスなく組み立てができるキットになっていると思います!

では、内容に入っていきます!

開封

いざ、開封!!

外装の白パーツの後ろにゴールドのパーツが輝いていますね!
HGにしてはパーツがぎっしりつまっている感じがします。

ランナー

ここから各ランナーを紹介していきます!

Aランナー

白、水色、紫、クリアレッドの4色成型のランナーとなっています。
Aランナーでのクリアパーツは新鮮ですね!

Bランナー

ゴールドのランナーとなっています。
光沢感は無く、落ち着いたゴールドとなっています。

Cランナー

白のランナーになっています。
主に外装パーツとなっています。
マット寄りで光沢のないパーツとなっていました。

Dランナー

これも白のランナーとなっています。
引き続き外装系のパーツですね。

Eランナー

これも白のランナーです。
バックパックの翼になるパーツです。
同じパーツがズラリ、、、

Fランナー

光沢のあるゴールドのランナーです。
F1とF2ランナーとなっていて、外装のパーツとなっています。

Gランナー

光沢のないゴールドのランナーで、翼関係のパーツとなっています。
すごく複雑な形をしていますね。

Hランナー

グレーのランナーで、ビームライフルのパーツのみとなっています。

エフェクト

ファンネルの飛行状態を再現するためのエフェクトパーツです。
めっちゃあります。。

こちらは翼展開状態を再現するPETシートパーツです。
かなり薄く、フレキシブルに動きますが、折れないように注意が必要です。

シール

センサー部分のシールと、バックパックの色分けシールとなっています。
今回はセンサーアイとバックパックの六角形部分にシールを貼りました。

全体

一通り組み立てました。
白外装にゴールドの差し色がすごく高級感がありますね!
これがパーツでの色分けで再現されているとは、、HGも進化していますね。
昔だったら白一色で模様部分はシールで色分けとかになっていそうですが、素組でもこの色分けですからね。

組み立てて、まずは全体の紹介です!

白を基調として、ゴールド、一部に水色が使用されています!
白とゴールドの機体は高級感がありますよね!
全体的なバランスも問題なく、とてもかっこいい機体になっています。

可動域・ギミック

各部の可動域とギミックを紹介していきます!

頭部

頭部の横回転は頭部後ろ側の部分と襟部分が干渉して画像の部分までしか動かないようになっています。

上下はシードアクションシステムが採用されており、しっかりと動いてくれますね!

腕部

肘は2重関節でしっかりとU字に曲がってくれます。
横方向への腕上げは水平まではいかないですが、十分上がってくれていると思います。

二の腕は回転できるようになっています。

脚部

足上げは水平までではないですがかなり上げることが出来るようになっていて、膝は2重関節になっています。
とてもよく動いてくれますね!

腿は回転できるようになっています。
横方向への足上げはサイドアーマーの可動上45°くらいまでとなっています。

つま先は独立して動かすことが出来るようになっています。
また、脚は横への回転や上下に動かすことが出来るようになっています。

腰部・胴体

横回転は翼がありながらも真横を向かせることが出来るようになっています。
胴体は横へ倒す動きもすることが出来るようになっています。
また、前後へもかなり動かすことが出来るようになっています。

胴体中央にはビーム砲の銃口があり、ハッチを上下することで展開・収納を再現することが出来るようになっています。
しかも、これは差し替え無しで展開・収納ができるようになっています。
すごいですよね!

バックパック

バックパックの翼は若干前後に動かすことが出来るようになっています。
後程紹介しますが、パーツの差し替えで展開状態を再現することが出来るようになっています。

付属品

翼展開状態再現パーツ、ファンネル用エフェクト、対艦刀(ビームソード)、対艦刀エフェクト、ビームライフルとなっています。(ビームライフルを並べるのを忘れていました、、)

それぞれ紹介していきます!

まずは対艦刀です!
グリップ部のゴールドはパーツでの色分けとなっています。
腰アーマーに装着可能ですが、保持力はかなり弱く、ぽろぽろと取れてしまいます。

ビームライフルは腰にマウントすることが出来るようになっています。
持たせるだけでも十分かっこいいです!

次は翼の展開を紹介します。

まずは翼をすべて分解します。
ちなみに、紫の六角形の形状があるものがファンネルとなっています。

取り外した翼パーツを展開状態の翼フレームに取り付けて完成です。
これを左右で行います。

装着するとこんな感じです!
一気に機体が大きく見えて、かなりかっこよくなります!
ちなみに、翼の展開具合を調整することはできないようになっています。
また、PETシートの翼エフェクトをつけると、画像のようになります。
これはカッコよすぎる。
飾るならこれがよさそうです(ちょっと場所はとりますが)

ファンネル発動状態再現です。
各ファンネルに3mm穴がついているので、アクションベースにつけて飛行状態を再現することが可能です。
(翼状態では3mm穴を埋めるためのパーツがついているため、見た目も問題なしです。)

ポージング

ここからはいくつかポージングしたものを紹介します!

ライフル構えポーズ。
もうこれだけでかっこいい!
さすがSEEDキット、めっちゃ動いてくれるので、思ったポージングを取らせることが出来るようになっています。

翼展開+ライフル構えポーズ。
ライフルを構えているのにすごく上品な感じに見えますね笑
白い外装に赤いエフェクトがとても映えますね!

対艦刀構えポーズ!
対艦刀はハンドパーツに差し込むだけですが、しっかりと保持してくれ、思った位置で止まってくれます。
ストレスなくポージングすることが出来ました!

翼展開+対艦刀二刀流ポーズ。
これもとても神神しくなりますね!
さすが映画のラスボスです!!

ファンネル射出!
アクションベースが一つしかなかったため、一台しか飛ばせませんでしたが、あと7台ありますからね。
アクションベースを大量に持っていれば、もっと盛大に射出状態が再現できるようになっています。

おわりに

以上、いかがだったでしょうか。
SEEDFREEDOMのラスボスということもあり、機体のカッコよさはさすがですね!
ゴールドと白のパーツを組み合わせることで模様が出来上がるのがさすがバンダイさん、組み立てが非常に楽しいキットになっていました!
本キットを気になっている方の参考になればうれしいです!
ここまで見ていただきありがとうございました!

では、また別の記事でお会いしましょう!

良いプラモデルライフを!!

↓参考にネット通販のリンクを貼っておきます!気になった方は見てみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました