こんにちは!こんばんは!
今回はバンダイから発売されているガンプラ ガンダムビルドダイバーズ HG アルスアースリィガンダムを紹介します!
このキットは、定価1650円(税込み)で2022年4月に発売された少し前のキットになっています。
この機体はアルスコアガンダムという本体となるガンダムに武装を装着していく少し変わった機体になっています!
まずは本キットの難易度を紹介します!

組み立て自体は全く難しい部分はありませんが、本体+アーマーとなっているので少し時間はかかるキットになっていました。
では、内容に入っていきましょう!
目次
ランナー

ランナーは5枚となっています!青いランナーはアーマーパーツのみとなっていて、上画像の右下のグレーランナーはアーマー用の台座や武器アップグレード用パーツなので、本体としては実質3枚になっています。
シールは1枚付属していて、カメラアイ部分(赤と紫を選択して貼ります)や、アーマーパーツの一部色分けとなっています。
全体
まずは全体を紹介します!
グレーのフレームに紫の外装が付いたような見た目になっています。
顔が見たことない独特な見た目になっていますね!




ちょっと小さいなと思ったので、ストライクガンダムを並べてみました。
やっぱり少し小さめですね!
アーマーを付けてちょうどよい大きさになるようです!

可動域
ここからは各部可動域を紹介していきます!
頭部
まずは頭廻りです!
左右は干渉なく1周回転することができます!
上下方向も問題なく向かせることができますね!
上下はどちらかにしか動かないキットが多い気がしますので、なかなか優秀なのでは?



腕部
次は腕廻りです!
肘は2重関節になっていて、肘曲げだけで手を肩より上に上げることができるようになっています。
二の腕は回転することができるようになっていて、横方向への腕上げは水平より上まで上げることができるようになっています。
腕もかなり動いてくれますね!



脚部
次は脚廻りです!
まずは腿上げから。水平まで上げることができます!膝は2重関節になっていて、足と腿をつけることができるぐらい動かすことができるようになっています。


腿回転もあり、90°回転することができます。
横方向への足上げも水平までは上がりませんが、ポージングするには十分な可動域があるのではないでしょうか。


足部分も動かせるので紹介します!
まず踵ですが、つま先につきそうなくらいまで動かすことができます。
また、足首は回転することができるようになっていて、90°くらい回転できます。


腰部
次は腰廻りです!
左右への回転は干渉なく一回転することができるようになっています。

前後方向はわずかですが動かすことができるようになっています。
胴体と腰はボールジョイントなので少し可動域は少ないですね。


バックパック
最後はバックパックです!
左右についていつ翼のような部品が軸回転で上下に動かすことができるようになっています!


アーマー
お待ちかね、アーマーを紹介して、換装させていきます!
全体(台座状態)
まずは台座につけた状態で全体を紹介します!
青いパーツがとても映えますね!
全体的にトゲトゲしたイメージになっていますね!
台座にはライフルのアップグレードパーツやビームサーベル、ハンドパーツも取り付けておくことができるようになっています。
付属品がバラバラにばってしまわないのがいいですね!




装着
では、順番に装着していく様子を紹介していきます!

頭
まずは頭です!
こちらは完全に取り換え式となっています。

腰
次は腰アーマーです!
本体状態でもついている小さい腰アーマーに取り付ける形になっています。
腰アーマーが付くだけでも印象変わっていいですね!

この段階で足は下画像のようにして置き、のちの足アーマー取り付けの準備をしておきます。

バックパック
次はバックパック取り付けです!
羽根のような部品を上に上げておいて、青いアーマーを取り付けます。
バーニアがしっかりと生かされているのがいいですね!

脚
次は脚アーマーの取り付けです!
これは少し複雑になっているので細かく紹介します!
本体側の足に四角の穴、これに合うように足アーマーに四角い凸形状があるのでこれを接続します。
取り付けると2枚目画像のようになります。


次は脚を足アーマーの中に収納して、足の後ろ側のアーマーを取り付けます。
これで足アーマー取り付け完成です!


胴体
次は胴体アーマーです!
こちらも少し複雑なので細かく紹介します!
まずは肩を左右に引き出します。(2枚目画像の状態)


下側の胴体アーマーを取り付けます。
この状態ではまだしっかりと固定されていないので脱落注意です!
下アーマーが取り付けられたら、上側のアーマーを取り付けます。
この時、頭部が少し邪魔になるので取っておいてもいいかもです!


肩
最後は肩アーマーを差し込む形で取り付けて
換装完了です!

全体(換装状態)
換装状態の全体を紹介します!
かなり見た目が変わり、大きさもかなり変わりましたね!
上半身は特にシャープな感じでかっこいいですね!




可動はアーマーを付けた状態でもほとんど本体状態と変わらずとっても動いてくれます!
腕も足も上がりますし、大きい足アーマーがついても膝関節はしっかりと生きています!


付属品
ここからは付属品を紹介していきます!
装備はライフル、ライフルアップグレードパーツ、ビームサーベルです。
付属品は開き手(左右)、アーマー用台座となっています。

ビームライフルはアップグレードパーツをつけると以下のようになります。
また、アップグレードパーツを一部付け替えをして大出力ライフルに変形させることもできるようになっています!
こういうギミックわくわくしますね!



それぞれ装備を持たせると以下のようになります。
どれも持たせるだけでかっこいい!!



ポーズ
ここからは少しポージングしたものを紹介していきます!

まずはビームサーベル構えポーズ!
この機体は手からビームが出るようになっているため、エフェクトの根本をよく見ると手の形になっています!
劇中再現の本気度が伺えますね!

ビームライフル射撃ポーズ!
大きいビームライフルって迫力があってかっこいいですよね!
開き手もついていて、ポージングがよりカッコよくきめることができます!

最後は大出力ビームライフル射撃ポーズです!
MSが母艦を一撃で破壊できそうな装備を持っているのってロマンを感じます!
大きいは正義ですね!笑
おわりに
以上、いかがだったでしょうか。
初めてビルド系を作りましたが、かなり変わっていて面白いキットでした!
アーマー換装の手軽さは微妙ですが、何回でも着脱できるように取り外ししやすい工夫が盛りだくさんでした!
換装させた状態の機体もシャープな見た目でかなりかっこいいので、お勧めですね!
このキットを気になっている方の参考になればうれしいです!
では、また別の記事でお会いしましょう!
良いプラモデルライフを!!
↓参考にネット通販のリンクを貼っておきます!気になった方は覗いてみてください!

コメント